公益社団法人 秋田県臨床工学技士会 沿革 [1988-1997]
昭和63年(1988年)
4月1日 臨床工学技士法施行
6月~9月 臨床工学技士指定講習会開催(秋田県医師会)
11月6日 第11回臨床工学技士国家試験実施
平成元年(1989年)
3月5日 「臨床工学技士の集い」開催(東京女子医大)
3月16日 「日本臨床工学技士会(仮称)設立に向けての意見交換会」開催(日本工学院)
平成2年(1990年)
2月11日 「日本臨床工学技士会(仮称)発足会」開催(東京野口英世記念会館)
3月 日本臨床工学会発足
平成3年(1991年)
西丸功氏が監事に選出され全国的な各都道府県技士会の発足を受けて秋田県でも設立したいと一定の範囲内で世話人を募った結果、8名が呼応して設立準備委員会に参加した
7月25日 第1回秋田県臨床工学技士会設立準備委員会開催(石田医院)
設立の方向を確認、設立までの準備事項・日程の概要を確認
8月15日 第2回準備委員会開催(市立秋田総合病院)
定款案の討議
9月4日 第3回準備委員会開催(石田医院)
定款案討議・案内文書作成・会員の獲得目標などについて討議
9月26日 第4回準備委員会開催(石田医院)
定款案最終確定・発足までの準備など
10月17日 第5回準備委員会開催(市立秋田総合病院)
発足準備
10月31日 第6回準備委員会開催(市立秋田総合病院)
当日の運営など最終打ち合わせ
11月17日 秋田県臨床工学技士会設立総会開催(協働社大町ビル)
初代会長:西丸功 会員数:34名
平成4年(1992年)
2月29日 会報1号発行
6月28日 第2回総会・学術集会開催
9月16日 会報2号発行
平成5年(1993年)
6月10日 会報3号発行
6月27日 第3回総会・学術総会開催
10月29日 会報4号発行
平成6年(1994年)
第2期役員改選 2代会長:西丸功 会員数:54名
6月26日 第4回総会・学術集会開催
9月30日 会報5号発行
平成7年(1995年)
第1回東北臨床工学技士会連絡協議会(仙台市)
6月22日 第2期第4回理事会(理事の辞任と補充)
7月2日 第5回総会・学術総会開催
10月18日 会報6号発行
11月12日 第1回秋田県臨床工学技士会勉強会開催
平成8年(1996年)
第3期役員改選 3代会長:橋村春和 会員数:61名
2月20日 会報7号発行
3月24日 第2回東北臨床工学技士会連絡協議会(盛岡市)
3月31日 秋臨工アンケート調査実施
6月23日 第6回総会・第2回勉強会開催
8月1日 会報8号発行
11月9日 第1会秋臨工忘年会開催
11月10日 第3回秋臨工勉強会開催
平成9年(1997年)
1月1日 会報9号発行
3月 第3回東北臨床工学技士会連絡協議会(秋田市・みずほ苑)
第4期役員改選 4代会長:橋村春和 会員数:59名
6月15日 第7回総会・学術集会開催
10月11日 第4回秋臨工研究会(勉強会から改称)開催